
こんにちは、高橋です。
今日の題材は、せどりのコンサルタントに関しての真実を暴露していきます。
収益をしっかり出していきたい場合は「有名なせどりコンサルタントから教わったほうがいいのでは」と考えがちですね。
その考えは間違ってはいませんけども、正解でもないので今回の記事をまとめることにしました。
せどりコンサルで有名な人ほど稼げていない真実
コンサルタントで有名な人ほど、実践していない場合がほとんどです。
つまり、実戦経験が伴っておらず教えることに専念している状態です。この状態はこの状態で素晴らしいと思いますが、、、。
「教わる側にとっては、いい迷惑」
と断言できます。
なぜなら、本物の実践者から教わったほうが収益を出しやすいことが断言できるからです。
【有名な人】どうして有名なのか
では、そもそもの問題。せどりのコンサルタントってどうして有名なの?
この「コンサルタントで有名な人」の暴露話をしていきます。あなたが稼ぎを実現させるために重要な支店なので一緒に整理していきましょう。
1,せどりコンサルタントの集客源
2,せどりコンサルタントが裏でやっていること
3,せどりコンサルタントの真実
コンサルタントに特化して行動していくことは「実践者」ではない状態になります。
つまり、情報発信に特化して行動している背景がありますね。そういった「有名」と言われているコンサルタントはどうして有名なのかを暴きます。
1,せどりコンサルタントの集客源
これが一番重要で、せどりコンサルタントが有名と言われる根幹部分です。

上記の様な感じで、有名なコンサルタントは「情報発信専門の大きなグループ」に入っている場合がほとんどです。
情報発信専門の所属グループが大きければ大きいほど「有名なコンサルタント」として活動しているケースが多いです。
所属人数としては軽く1000人を超えます。所属しているグループ内で「この人はすごい人だー!」っと身内で。ネット上で盛り上げるわけです。
内輪で盛り上がってることを知らない、購入者さんたちは知らず識らずのうちに「この人は有名な人なんだー」と信じていくわけです。
2,せどりコンサルタントが裏でやっていること
有名なせどりコンサルタントは「コンサル収入がないと生活できない」というじょうたいですから。
- セミナーでコンサル生を募集すること
- 電話でコンサル生を募集すること
- 日々参加者を募るために頑張っている
つまり、コンサルに参加してくれるコンサル生を一生懸命集めないと、収益がストップしてしまう状況です。
なので、必死になってコンサル生を集める活動を裏で行っています。
3,せどりコンサルタントの真実
さらに、せどりのコンサルタントは日々「広告をかけて」参加者を募っています。

上記のように、プロモーションって書かれていますよね?この部分は広告で「無料メールマガジンに登録してくださいねー」という広告を打っている感じです。
これは、せどりの有名と言われるコンサルタントも同じようなことをやっています。
【高額であれば稼げる】間違った認識が残っている
コンサル全般に言えることですが「高ければいいサービスを受けれる」というのは間違いです。
僕は最高で1人のコンサルタントに「10ヶ月間のコンサル料金100万円」支払ったことがあります。
- サポートすると言っていたことをやらない
- 連絡してきたときだけはしっかり対応する
- それ以外は何もやらない
当然僕は、コンサルを受ける側として節度を守って連絡をしている状態でしたが。きちんとしている人は本当に少ないです。
せどりのコンサルタントは特にそうですね。きちんとしている人は本当に少ないです。
【どんな人から教わる?】コンサルはこう選ぶべき!
僕がコンサルタントを選ぶときは必ず守っていることがあります。実践者であることを絶対条件としていることです。
実践者とは「外注さんなどを雇っている実践者」ではなく、しっかりと仕入れをして月100万円近くくらいは、自分の力で継続的に稼いでいる人のことです。
- 行動が伴っていないコンサルタントが多い
- 結果を自分でしっかりと出せるコンサルタント
- 経験豊富なコンサルタントから学んだほうがいい
ということは、僕の経験からもはっきり断言できることです。あなたが収益を出せるようになるためには「実践経験豊富」なコンサルタントから学ぶことは絶対条件です。
では、最後に実戦経験豊富なコンサルタントのブログの特徴。情報発信の特徴について整理していきます。
【実践経験豊富な発信者】こう見極めろ!
しっかりと実績を出し続けているコンサルタントは、ブログや動画の内容、話している内容自体が他の情報発信者と違います。
●ブログにおける発信者の特徴
●動画における発信者の特徴
●直接話したときの発信者の特徴
これらの3つの視点から徹底的にまとめていきます。
●ブログにおける発信者の特徴
ブログで発信している内容について、実戦経験を元にした話しかしていない場合が多いです。
つまり、ブログの情報自体の内容が濃くて「理解不能」である場合がほとんどです。特徴としては、下記の特徴です。
- 収益の結果を「実戦経験」を元にして話している
- 自分が販売したらこうなってこうなったと具体的な内容である
- コンサル生に教えた内容や、コンサル生の特徴なども具体的である
このように、どんな話においても具体性があり、リアル名臨場感を感じることができます。
本物のコンサルタントは、このあたりのリアル感がとても強く出ている状態です。逆に偽物のコンサルタントは「上辺だけの情報」が非常に多くあります。
ブログの内容はかなり修正がかかっている場合が多いので、このあたりはしっかりとメールで連絡をとったり、直接話してブログに書いてあったことを突っ込んでみたほうがいいでしょう。
●動画における発信者の特徴
特に話し口調については気をつけましょう。
言葉に詰まったり、説明しづらそうにしていることはないかどうか探ります。
- ウソをつくときは言葉に詰まりやすい
- 本当のことを語っているかどうか困った様子ではないかどうかを確認する
- 直接話してみて、追求したときに怒らないかどうか観察してみる
ブログの内容などについてもそうですが「真実を見抜こうとする質問」に対して感情的になる情報発信者は多く存在します。
この様な情報発信者からは学ばないほうがいいと断言できるので、あなたの質問がとても大切ということです。
ただし、動画などで「言葉に詰まっている」といっても、ただ単に緊張しているだけの場合もあるので、最終的に直接話したほうがいいと言えますね。
●直接話したときの発信者の特徴
では、直接お話したときにはどんなことに注目すればいいのかを最後にまとめます。
特に注目していただきたい部分としては下記の内容に注目します。
- 実績を出すまでの苦労話について
- 現在の収益を出すための行動基準について
- 現在の収益を出すための、資金について
- 写真撮影が必要であれば1商品あたり、どのくらいの時間がかかるのか
実践する内容によって、質問内容が変わってくると思いますが、上記のように具体的な質問が重要となってきます。
しっかりと収益を出していくのはあなた自身です。しっかりと収益を出せるようになるためにも、いろんな情報発信者と話していって、本物を見極めれる様になりましょう。
【高橋がコンサル生に稼がせている】真実の情報
僕自身、古物商許可証を取得して収益化している状態です。
- コンサル生にガンガン稼がせている
- 日々役立つ情報を徹底的に意識している
- ブランド品販売に特化して行動している
このようなことをメールマガジンで公開している状態です。詳細は下記からご覧いただけます。興味があれば、、、どうぞ^^