こんにちは、高橋です^^
今回はせどりの解決しようにも絶対的に無理な「10個のリスク」をまとめてみました。
10個リスクがあっても「根本の原因」を解決できなくては意味がありません。「根本の原因」を徹底的に解決する方法もまとめていきますね^^
- せどりのリスクを10個まとめます
- 10個のリスクをもたらす「根本的原因」を整理できます
- 根本的原因を解消する方法をまとめます
せどりのリスク10個を徹底的に洗い出し解決策を3つまとめます
せどりのリスクを数個上げていたり「全て解決できます!」と言っても「根本的原因や根本的なリスク」を提示している人は本当に少ないです。
やって理解しろ精神ってことなんでしょうかね?この辺の神経がよくわからないですが、きちんとリスクに対して向き合わないと「行動するだけ無駄」という状態になりやすいです。
そうならないためのも、しっかりとリスク管理をしていきましょう。
1【在庫を抱える】そんなのは当たり前・・・
せどりは「どこかから商品を仕入れて」いろいろな市場で販売することを目的として活動していきます。
アマゾンを使えば有料ですが倉庫を使って在庫を抱えていくのは当然のことです。このリスクを抱えれないという場合はやらないほうがいいと言えますね。
しかし、せどりは「在庫を抱えるリスク」を完全に解消できません。ここが最大のリスクと言えますね。せどりの「在庫を早く売り捌ける」というのは机上の空論です。
2【商品が売れない】売れる時期の予測が甘い
1の内容がここに繋がってきます。
結局せどりで「商品が売れるかどうかのリサーチをするとき」というのは下記のデータを参考にしていきます。
- アマゾンで月に何回売れているか
- アマゾンの出品者はどのくらいの人数がいるか
- その商品が値崩れするリスクを把握すること
これらの内容が主体となって、判断していくこととなります。
3【資金のリスク】無在庫転売をやればいいの?
在庫を抱えても資金力でカバーするために「資金をまず作りましょう」ということで無在庫転売を勧められる事があります。
しかし、僕はこれを一切お勧めしません。なぜなら。
”アカウント削除のリスク”
”無在庫転売に対する軽蔑がある”
無在庫転売はそもそも、周りからの反応が異常に悪いです。だからこそ通報されたり。
日々、販売場所(主にヤフオクとメルカリ)での取り締まりが厳しくなってきています。継続的に稼ぐことは不可能と言えますし、資金作りにしてもやりたくないという人が非常に多いです。
割り切っていけばいいですが「本当にやりたいか?」というとそうじゃない場合が多いので、僕は別の方法を教えています。
4【損益のリスク】利益率が低い・・・
せどりでは「この商品仕入れたけど売れなかった」という事が頻発します。
その在庫のリスクを「全体の利益で補えばいい」結果的にプラスになるんだから。という話もありますが、、、
”そもそも利益率が低いのに、補うの大変でしょう(笑)”
という感じになるのは目に見えていますが、その真実を語っている情報発信者はほぼほぼいませんね^^
メリットばかりにつられていると、厳しい側面がありますね。
5【ツールへの投資】いろいろ購入させられる
結局せどりはツールに助けられます。
ツールというのは馬鹿にできないもので、意外と経費がかかります。僕が実際にせどりを勉強して実践した際には、最低でも下記のようなツールが必要でした。
- 在庫管理ツール(月4800円)
- プレミア商品抽出ツール(3980円)
- 仕入れサポートツール(最低19800円買い切り)
- アマゾンヤフオク刈り取りサポートツール(月9800円)
ざっくりですが、仕入れ出品に関わるツールを一通りまとめると最低でも3万円〜5万円ほどかかってくるわけですね。
この状態を毎月ツール代として支払っていくわけですから「稼がなくちゃいけないプレッシャー」はつきものですね。最初は「リスク少なくしっかり稼ぎたい」ならかなり厳しい選択に迫られるでしょう。
これも、いいことばかり言う情報発信者は一切言わないことですね^^
6【時間のリスク】行動するのはいいけど・・・
せどりの一番のリスクと言える部分です。例えば、仕入れを行う際に下記のことを言われる事があります。
「仕入れするなら仕事帰りにやろう!」
「旅行したら仕入れをして旅行代を稼ごう!」
「仕入れたら外注さんに任せちゃえばそれで終わり!」
と言う感じで手軽さを売りにしている人もいるわけですね。しかし、現実は早々甘くありません。結構「時間が奪われる」と言うことになるでしょう。
この点も、時間を奪われる視点をお持ちであれば、行動する前にしっかりと把握しておきたい部分です。「仕入れは全部外注化してますか?」と情報発信している人に聞けばおそらく自分でやっているでしょう^^
7【詐欺のリスク】教える側の人間の質が・・・
せどりを教える方々は基本的に「チームになって初心者を集めるスタイル」で教えている事が多いです。
つまり、これは大きなリスクです。例えば、、、。
●サポートの許容範囲を超えてしまう人数を集める
●情報発信者だけが儲かる仕組みになっている
●教材販売が最終目的だからコンサル生が稼ぐかが重要ではない
大きな実績を掲げている方に限って、自分のことしか考えていない場合が多いです。その方から教わっても稼げる確率は上がりますか?
と言うと、そうじゃない場合が非常に多いですね^^
8【買い占めのリスク】稼げるけども・・・
大きな売り上げを上げていたり「稼いでいるせどらーほど資金力がある」と言えます。
つまり、商品の買占めにあってしまえば、あなたは仕入れできなくなります。そうなってしまったら。。。
●仕入れようと思っても商品がほぼない
●大量買したかったのに、購入できない
●結局薄利多売商品をやらなきゃいけない状況になる
稼ぎたい思考が先行してしまえば、結局冷静に判断できなくなり。
最終的に在庫を抱えるリスクに直面しまくります。赤字になる事が多くなり、異常に大変な状況を作り出して行ってしまいます。
9【カモられリスク】気づいてない闇
最近では100名規模のせどりスクールも多いですね。特に「せどりスクール団体・・・は・・・」最低です。
サポート人数を把握せずに来るもの拒まずでコンサルをします!稼がせます!と無責任に言い放っている光景を何度も見てきました。
基本的に僕もせどりをやっている知人がいるので、話を聞いた事がありますが。「お金のことしか考えない人」が非常に多かったですね。だから僕はそのグループには絶対に入りたくないと思いました。
10【真実の声がない】口コミは嘘ばかり
例えば、せどりスクールの口コミ内容を見たとします。
その口コミって「推奨文」である事が多いはずです。それは「コミュニティの仲間である可能性が非常に高い」です。
教えてもらって稼がせてもらった人は一切入っていないはずです。これは、かなり闇情報なので、別の記事でまとめています。かなり闇が深くリスクどころか。
稼げない事が確定している状態で申し込んでしまうことになるでしょう。
【せどりの決定的な弱点を公開】凡人には無理な手法?
さて、いかがだったでしょうか。結構せどり業界も「欲の亡者達」が集まるようになってしまいました。
結局「お金目的」ばかりの人たちが集まるとそうなってしまいます。そうじゃない方ももちろんいると思いますが、かなりやばい世界です。
やはり初心者から実践するためには「リスクを最小限に」しっかりと稼げる力を身に付けたいものです。
【3つの対策】しっかりと稼ぐにはこの知識が重要!
カモられないようにしたり「あなたがしっかりと稼げるようになる為」には3つの条件を満たしておくべきと僕は考えています。
というか僕が実践しています。稼げる商品を扱って徹底的に行動して稼いでいく。
せどりで言うリスクを徹底的に解消していく方法をここでまとめていきます。ポイントは3つ。
- 在庫を抱えるリスクを徹底的に解消する
- 薄利を徹底的に解消する方法
- 資金力のリスクを解消する
【在庫はほぼ0状態】しっかりと在庫リスクを解消する
僕の商品販売技術については「在庫を持たない前提」で仕入れをします。
つまり、仕入れてから最短で3日、最高でも10日以内には商品がガンガン売れていきます。この状態を実現できるのは僕の手法以外無理と言えます。
商品が売れ残りなくどんどん販売できるのでこれまで在庫を抱えて実践してきた人にとっては「神のような存在」と言われることもあります。
【利益を高くする!】高い利益を出す方法
加えて、せどりで薄利状態になることを避けるために「1商品1万円以上の利益を出す」と言うことも可能な状態にしています。
これは、実践しながら調整していくものなんですが「商品が売れ残りなく損益になるリスクを回避しながら」になるので初心者でも全然稼げてしまう、、、。
リスク回避の達人的な手法となっていますね。
【資金は大きくするもの!】効率的に資金を大きく!
資金は特に初心者さんの場合だと、大きくして当然と言う状況を作り出すことが最初は重要です。
資金ができなきゃ意味がないですし、資金がなきゃ何もできなくなってしまいます。そうならないためにも。
●資金をどんどん回して
●商品もガンガン売っていって
●お金を稼ぐ感覚をいち早く掴む
と言うことを行なっていく必要がありますね。
これを無くして物販で成功することはあり得ませんね。それらを僕は無料公開している場所があります。それが下記の内容です。
【無料公開!】徹底的に高橋の手法を伝授します
よくどこで手法を公開しているのですか?と質問をいただきます。
- 徹底的に高橋の手法を公開しまくり
- 徹底的に無料で価値を提供しまくり
- 商品仕入れ法・販売法を徹底伝授
している場所が下記の記事になります。初心者さんから稼がれる方の多くが僕の古物商許可証の使い方を参考にしていただけています。