
こんにちは、高橋です。
せどりのコンサル募集についてですが、あなたは興味がありますか?
はっきりいいますが、僕は全く興味がありません。いえ、正しくは興味があったけど興味がなくなってしまった、業界の真実に愕然としてしまった出来事があります。
せどりコンサル募集に興味がなくなった僕の真実を公開します
せどりのコンサルに興味を持っている事自体危険です^^;
こんなこと言われて納得なんてできないかもしれませんが、過去、興味があった僕からすれば、危険な思考であるとしか言えません。その理由について今回は理解できる内容となっています。
- せどりのコンサルに興味がある
- せどりのコンサルタントに申し込もうと思ってる
- セミナーにも機会があれば参加しようと思っている
とにかく、せどりのコンサルタントに興味があり、サポートをお願いしようと考えている場合、参考にしていただければと思います。
僕の経験談をきっと参考にしていただけることでしょう。
【真実を語らない】せどりのコンサルタントたち
たとえば、せどりの実績公開の中で「月商数千万円達成しました!」という言葉があります。
こういったことをブログ上にアップして「いかにも稼いでいる状態」をアピールしている情報発信者がいますが、、、。
「継続的に稼いでいたら本当にすごいこと」
ですけども、本当に継続的に稼いでいる人がいると思いますか?ちょっとでも疑い深い所があれば、しっかりと確認したほうがいい部分ですね。
つまり、せどりの情報発信者であるコンサルタントの多くは「継続的に圧倒的な収益を出しているわけではない」ということです。
【実際にあった怖い話】せどりコンサルの裏顔
どうしてそんなことを知っているの?と思うかもしれませんが、僕も情報発信者の端くれです。
つまり、コンサル業界の裏側については「様々な情報発信者に出会ってきている」からこそ、裏情報を得られる環境にありました。
- コンサルタントの収益がメインの収益になっている
- せどりの講師でしか稼ぐことができない
- コンサル生が集まらないとどうしようもない
という状態のコンサルタントが非常に多い状態です。
【なぜ?】そんなに怖いことをするのか
さらに深堀りして、せどり業界の真実を見ていくと「稼がせる気がないコンサルタント」が大勢いることに気づいたんだ。
これは、実際にコンサルタントとして活動している知人から話を聞いた事実です。
●ノウハウ販売前にどこまで教えるか吟味している
●どこまで教えたら稼げるか、稼げないかバランスを取っている
●そもそも、コンサル生に稼がせる気がない
●数百万円支払わないと本気で教えない
というような感じで、そもそもコンサル生に稼がせる気がないコンサルタントばかりという事実を知ります。
この話は、教材販売業者や「僕が数百万円支払って教わったコンサルタント」からも同じことを言われたから、事実です。
かなり、計算的に稼がせないようにして、継続的にお金を支払わせるかを徹底的に考えているコンサルタントばかりです。
【それ以来の高橋】独自路線で突っ走る
つまり、僕が見てきた世界というのは「自分のことしか考えない銭ゲバ」が多かったという事実を知ったということです。
そこから、僕は独自の視点でコンサルに関しても、稼ぎ方に関しても考えるようにしました。
- コンサルは対価を頂くけど内容の濃いものに
- 秘匿性の高い情報を意識して徹底的に真実を伝える
- ブログに関しても、経験談しか語らない
- 良いと思ったものだけを公開している
というように、僕が経験して良いと思ったものだけを公開していきます。
しかし、銭ゲバたちは「稼げればオッケー」お金メインの考え方だから、いずれ困ることでしょう。
【しっかり行動する人を応援】正しい知識を得て稼ぐ
情報発信業界の中で僕のような発信をしている人はいません。基本的に「自分の利益優先」で物事を考えている方が多いんです。
表に公表はしませんが、基本的に自分のお金儲けのことしか考えていませんね。
●将来困らない人生設計の方法
●稼いだお金の運用方法
●継続的に報酬を発生させ続ける秘策
などなど、稼いだお金を運用する方法にも言及することがあります。これらの内容は僕自身が経験して徹底的に行動してきたことだけを公開しています。
自分が経験していない「仲間内だから」という理由だけで紹介するコンサルタントとはわけが違います。
【秘匿性の高い情報】シェアしている場所を公開します
僕が経験してしっかりと実践している内容を公開している場所はメールマガジンです。
- 継続的に収益を出し続けるコツ
- 実践者しか知り得ない裏情報
- 稼いでいるコンサル生が全員見ている内容
これらの裏側を徹底的に公開しているメールマガジンです。詳細は下記からご覧いただけます。