簡単に出来る!正確なお金稼ぎ情報の見分け方

簡単に出来る!正確なお金稼ぎ情報の見分け方

今の僕には用がないモノになってしまった情報商材ASP。
ふと久しぶりに覘いてみた。

それで思ったこと、
全く盛り上がっていない…
いや、終わっている。

今風に言えばオワコン状態。

全盛期はありとあらゆる情報商材ASPが存在して
バカみたいに情報商材が売れていたのに
もう昔の話^^;

あれだけ様々なお金儲け、副業系の商材があったのに
現在売れているのは殆どがFXなどの投資系か高額コンサル系が殆どの様子。

もう、情報商材は売れなくなったのでしょうかね。

さらには
あれだけ沢山あった情報商材ASPも
ぱっと見た感じだと大手はインフォトップ、インフォカート位だし。
あと、意外にもアドモールが健闘している。

いや、というか
今までの体の情報商材が売れなくなっただけなのかも。

ココナラとかnoteとか
新しい体の情報商材的なモノは沢山増えているみたいだし。

どうやらnote?ノート?は情報商材ではないらしいが
僕からすれば同じ穴のムジナ。

それ故に、
いくら新しいプラットフォームが出来たところで
怪しい情報の多さは
昔も今も何も変わらない
気がする(笑)

でもそれ以上に何も変わらないモノがあることにも気が付いた。

それは
・情報商材を叩く(絶賛する)レビューサイト
・情報商材の販売者を叩く(絶賛する)サイト

そして
・レビューサイトを叩くレビューサイト?(笑)
がある事。

この構図は何も変わっていない模様。

下手すると
10年選手のベテランレビュアーもいる程だ。

ここで良く考えてほしいのが
長年情報商材や高額コンサル系のレビュアーをしているからという理由で
本当に信用しても良いのか?という点だ。

これらによって
これからネットビジネスでお金儲けをしようと考えている人、
副業を始めようと考えている人は、
何が本当の情報なのかが分からずに混乱するのである。

特に
コロナ禍でビジネスデビュー、副業デビュー、起業しようと考えている
お金稼ぎ初心者さんには気をつけて欲しいところだ。

もくじ

他人にお金稼ぎの方法教える位なら「自分でやればいいのにね理論」

僕は、情報商材がキッカケで自立出来た上に
自分自身が情報発信をしている立場なのにも関わらず
情報商材のあり方については否定的な考えを持っている方だと思います。

いや、半否定くらいかな^^;

当たり前ですが
情報商材にも良い部分、悪い部分があるからです。

しかし、悪い部分の方が際立っているからか、
情報商材や、お金儲け系の情報に関して
あり方や内容云々関係なく、
とにかく全否定をする人が必ずいる訳です。

例えば、

「それで本当に儲かるのなら全員お金持ちだ」
「そんなに儲かるなら人に教えない」

とかいう人。

まぁ 言わんとする事はよ~く分かりますが
この様な考えを持っている人は
「無知である」事を
自分でアピールしているのと同じだと僕は思うんです。

だって、
世の中自分の知らない事だらけなんですから。
(このブログ内で何度も伝えている事)

そして、
先程の例の10年選手の情報商材レビューサイトで言えば、

「本当に稼げる情報商材がそんなに沢山あるのなら
いちいち紹介せずに自分でやればいいのに」

とか言う人が必ずいます。

もちろん、この言い分もごもっともであり
僕自身もそう思っている部分もあります。

実際に
そのノウハウ云々よりも、情報商材を売る事で儲けている輩が大勢いるのも事実ですから。
その理由は「情報商材の方が楽に儲かるから」ということ以外にないでしょう。

とは言え…
僕自身も転売コンサルを行っている立場ですので
自分にも当てはまることでもある訳です。

転売で沢山儲けているのなら
人に教えずに自分でやればいいのにと…

ですが、
それを言い出したら何のビジネスも成立しなくなると思うんですよ。

冷静になって考えてみて下さい、
新しいビジネスや事業を始めようと思ったら
何はともあれ誰かに何かしらの教えを請わなくてはいけないんです。

勿論、
核心部分は教えてくれないかも知れない、
そんな時はそれこそ「対価を払って」専門家を頼ればいいのだ。

だから僕は
「本当に儲かるのなら全員お金持ちだ理論は」
ただの屁理屈、妬み、ひがみでしかないと思っています。

「愚者は自分の経験からしか学ばない」
という言葉にある様に
すぐにそんなことを言い出す人は
無知から成り立つ妬み、ひがみ、屁理屈を言っているだけの
キモい人にしか見えないのです。

何度も言いますが
世の中、自分の知らない事だらけなんです。

だから、知らない事を冷静に受け入れ、
目の前の知らない情報が正しいのか正しくないのかを
自分の頭で精査しなくてはいけないのです。

このことを理解していないと
いつまで経っても金銭的な不安からは脱出できないでしょう。

正しい情報を簡単に見分ける方法

とは言え、
正しい情報を精査するには
それなりの知識と知恵と経験が必要です。

先程の話で言えば
長年レビュアーをやっているからといって
その情報が正しいとは一切言えないから。

という事は、
10年以上も情報弱者を騙し続けているベテラン詐欺師の可能性もある訳ですから^^;
その情報が正しいのか、そうでないのかを判断するには
このブログで何度も伝えている所の
自分磨きをする以外に方法はないのです。

ノウハウとかテクニックばかりを磨いても
お金稼ぎの本質はいつまで経っても見えてこないので
まともにお金は稼げません。

正しい、正確な情報を得るためには
とにかく自分磨きをする以外に方法はないのです。

だけど、実際の所は
その意味すらも良く解らない人が殆どだと思うんです^^;

なので、今すぐに誰にでも出来て
「高確率」で良い情報、質の悪い情報を見分けられる方法を
ここでお教えしておきましょう。

その方法とは・・・

「何の為にやっているのか?という部分を知ること」です。

簡単でしょ^^

例えば、

目的を何も公にしていない情報発信者は
アウト。

情報発信をしている目的が
ただただお金儲け目的としか思えない情報発信者は
これまたアウト。

つまり、
その情報発信者の目的が
自分本位に置かれていたら全てアウト!

自分本位ではなく、
公の為になることであれば信用に値する。

という訳です。

この例えはあくまで僕なりの見方ではありますが、
歴史的偉人とか、ビジネスで有名な偉人の書籍などを見れば
その殆どに同様の内容が記されていると思いますよ。

あの京セラの稲盛和夫さんの元で学んだ方と話をした時も
同様の内容を仰っていたほど。

ですが、
情報商材のレビュアーを始め、
情報発信者の殆どは綺麗ごとを言っている場合が多いので、
慎重に精査することも大切
ではあります^^;

そんな時こそ
自分磨きが出来ていれば簡単に見破れるでしょう。

だからこそ、
僕自身がその部分に一番気を使って情報発信をしている次第です^^
気になる方は一度メインブログに遊びに来てみて下さい。

まとめ

正しい情報、正しくはない情報、
稼げる情報、稼げない情報の見分け方は、

「何の為にやっているのか」
という部分を見れば容易に判断出来る、
ということです。

念のために今一度言っておきますが
情報商材や、高額コンサルを全否定する訳ではなく、
そのあり方自体に対して問題視している事を言いたいのですからね。

その部分はお間違いのないように…