「情報商材屋さん」や「コンサル屋さん」などの
お金稼ぎ系の情報で商売をしている人がよく使うフレーズとして
「悠々自適に暮らしている」
とか
「片手間に月に数百万円稼いでいる」
などと言った言葉を見かけます。
しかし僕は
この言葉に対していつも違和感を抱いてしまうのです。
何故なら、
悠々自適である上に片手間で稼いでいるのにも関わらず
情報商材を売る事、自分のコンサルを売る事に
超一生懸命だからです…
そう思ってしまうのは僕だけだろうか…
さらに言えば、
10年以上その手法をやり続けていると…つまり、古株だ。
勿論、
情報を売ったり、コンサルをしたりして
お金を稼ぐことが悪い訳ではない。
その、あまりにもあざといやり方自体に
問題があるのだと思うのだ。
もくじ
お金を稼げば稼ぐほど勉強が必要なのだ
僕はこの業界に入って(転売ビジネス)10年選手には届かないが
人並み以上に稼いでいる自負はある。
そして、自分でリスクを取って自立をした分だけ
人並み以上に「自分に使えるお金と、自由な時間」はある。
だけど、
決して楽をして儲けてはいないし、
悠々自適ではないし、
片手間で稼げてもいない。
毎日が忙しいのだ。
ただ、この忙しい日々をずっと続けるつもりもないし
続けられる保証も何も無い。
だから、バリバリに転売で稼げている今のうちに
資産形成をやっているし、
それに伴った勉強も欠かさないし、
歴史、金融、投資、政治などの
社会の仕組みの勉強にお金を使い続けている。
その結果、
メインブログで発信している情報は、
数年前とは確実に内容が変わってきている。
つまり、
自分で言うのも何ですが^^;
日々成長を続けてきている訳です。
だって成長を止めると
いつかは行き詰まってしまうから。
お金を稼げば稼ぐほどそれに応じた知識と知恵が必要になるので、
必ず成長を(勉強を)続ける必要があるのです。
そして、
その沢山稼いだお金を自分の元で止めておくのではなく
お金を回さなければいけないのだ。
金融資本が主体の社会なのだから。
お金を回すとは、
「世のため人のため」に使ったり、
色々な意味で「投資をすること」です。
すると、
さらに大きくなって自分の元に返ってくる。
僕が偉そうなことを言える立場ではないが、
僅かでもそれをやり続けているからこそ今がある。
と言うか
そうやる様に口酸っぱく教わったのだ。
その一方で
10年選手の古株情報商材屋さんの状況はどだろう…
悠々自適の片手間なのに10年選手の情報商材屋さん
僕がこの記事を書こうと思ったのは
10年選手の情報商材屋さんを見かけたのがキッカケだ。
いや、よく見かけるからと言った方が良いかも^^;
その情報商材屋さんを見て
こう思ったのだ。
今も10年前も
情報発信の質が全く変わっていないなと…
つまり、成長をしていないと言うこと。
僕が偉そうなことを言える立場ではないけど^^;
成長をしていないとは
例えばこういうこと。
「10数年ほど前の情報商材全盛期には
片手間で月に数百万、又は数千万稼いでいると豪語し
悠々自適だと自慢をしていたのにも関わらず
今もなお同じ事をやり、同じ事を言っていると。」
まぁ
この稼ぎ自慢が嘘か本当かは別として^^;
よく考えてみて下さい、
この状況はどう考えても矛盾していると思いませんか?
10数年ほど前に片手間に大金を稼いで、
悠々自適である事を煽って情報商材を売っていたんです。
なのに、何故10年以上経った今も
同じような煽り方で情報商材を売る必要があるのでしょうか?
だって片手間に大金を稼いで、悠々自適だったのなら
今頃はもう情報商材なんかを売ってお金稼ぎなどしなくても良い状況の筈です。
つまり、
成長できていない訳です。
という事は、
10年以上も色々嘘をついているのかも?という事を想像してしまうが、
それに関しての議論はここではしないようにしておこう…
「嘘も方便」という言葉がある様に
嘘も使い方次第では良い嘘もあるし、
時には良い嘘をつかなくてはいけない場面もある訳です。
だけど、
情報商材屋さん、コンサル屋さんの殆どは
悪い方に嘘を使っている様な気がしますね^^;
そう考えると
例えば投資系の情報商材を10年以上も売り続けている情報商材屋さんって
自分自身も投資で儲けている筈なのに
どうしてわざわざ情報商材を売り続ける必要があるのだろう…
僕はそう思えて仕方がないのです。
あのですね、
まず投資というのは
「仕掛ける側の投資家」
と
「出口にされる側の投資家」
とが居ます。
仕掛ける側の事を「タカの投資家」と言い、
出口にされる側の事を「ウサギの投資家」と言います。
タカの投資家は
ウサギの投資家を利用して利益を確定する訳です。
簡単に言えば
一次情報→タカ
二次情報以降→ウサギ
です。
だから
ウサギ用の投資はギャンブル性が高いのだ。
つまり、
情報商材で得られる様な投資の情報は
ウサギさん側の情報でしかないので
ギャンブル性がむちゃくちゃ高いのです。
という事は、
投資系の10年選手情報商材屋さんは
自分が投資をするよりも
情報弱者を相手に情報商材を売った方が儲かるのだろう…
という事が想像つくのです。
とは言え、
ギャンブル性の高い投資が儲からない訳ではありません、
中には稼いでいる人が居ることも事実ですから。
まぁ もしかしたら
投資でも儲かって、さらに情報商材で儲けたいという人なのかも知れませんので、
あくまで僕の考えである事を付け加えておきますが。
投資の話は簡単に出来るモノでもないので
このくらいにしておきます…
何故成長できないのか?
では、どうしてこのような人たちは
長年成長もせず情報弱者を騙し続ける様な事を続けるのか?というと
このブログで何度も言っている様に
「自分本位だから」
「お金しか追っていないから」
です。
(そうではない人も居ると思う。あくまで僕の意見です)
本当に片手間で大金を稼ぎ、悠々自適になりたければ
人としての成長と、社会の仕組みを学ぶことをやらない限りは絶対に無理です。
そうすると、
自分本位から人のためへと変化していき
お金だけを追わない方がお金が入ってくることに気が付くのです。
皆さんが大好きな
お金持ち、高給取りになるにはその感覚が必要なのです。
僕はまだまだ悠々自適ではありませんが
周りにそうしている人が居て(タカの投資家)
それを目の当たりにしているからこそ言える事なのです。
そして、
タカの投資家は情弱を騙し続ける様な人には
投資の技術、お金稼ぎの技術は教えてくれません。
だから、自分磨きが必要なのだ。
もし、前述した様な人達が
10年前に社会の仕組みを学び、
自分磨きをしっかりしていたのなら
今もなお情報弱者を騙し、
情報商材を売り続けるなんて事は絶対にやってないでしょう。
10年前に既に金融資本があったのなら
そんなことをやらなくても
お金を生み出す方法はいくらでもあるのだから。
「知っているのか、知らないのか」
ただそれだけのこと。
だけど
自分本位の人には正しいお金の知識やお金稼ぎの技術は得られない、
ということだと僕は思っています。
と言うか、
タカの投資家から直接そういう教育を受けているからこそ
堂々とそう言えるのです。
古株=信用できる人と思うのは大間違い!
今この記事を読んでいるあなたに伝えたいこと。
それは、
情報発信歴が長いからという理由だけで
情報発信者を信用しないことです。
僕も含めてね^^;
長く情報発信をして情報商材を売っているということは
自分がその情報を実践するよりも
「情報商材を売ったり、コンサルをした方が容易に儲かるから」
と考えた方が良いです。
もしくは、
「古株=ダラダラと成長もせずに情報発信を続けてきた」
という事も考えられる。
勿論、絶対とは言いませんが…
とは言え、
僕も転売ビジネス以外に情報発信をして対価を得ている立場ですので、
僕とその様な人達との決定的な違いを伝えておきたい。
それは、
何の為にやっているのか?という明確な目的があるのか、
という部分です。
詳しくは過去の記事を参考にしてみて下さい。
まとめ
今回言いたかったことは主に
「投資で成功して悠々自適、優雅に暮らしている」
とか
「ネットビジネスで成功して片手間に稼いでいる」
とか言っている情報発信者には気をつけろ、
ということです。
例えそれが
10年以上も情報発信を続けている古株だったとしてもね。
そして、
その様な人達が何の為にやっているのかをしっかり見極めてほしい。
そうすれば
騙されたり、嫌な思いをする可能性は減るでしょう。
とは言え、
僕は騙される経験をすることも大事だとも思っていますので
それが悪いとも言い切れないですね^^;
だけど
いつの時代になっても
優雅な暮らしをしているシーンなどを見せて
妄想を膨らまさせたり、誇大に煽ったりする手法は変わりません…
インスタグラムでも
誇大な表現と画像で美容に関する心理誘導を行い、
不当な利益に繋げていたと内部告発があったそうですし。
そう考えれば
何の世界でも必ず裏の汚い部分があるのだから
その社会の仕組みを知らない人、勉強しない人が悪いとも言える。
だから僕は
そう言った部分を(社会全体の仕組み)重要視してコンサルをしているのだ。
偉そうなことを言っている様だけど
そう教える様に教わったのだ、だからそこは絶対にぶれない!
人は誰に出会ったのかで人生が変わる。
だから人間磨きが超大切なのであーーーる!
ちなみに
僕が転売ビジネスをやっているからなのか
Facebook広告でよく、
アマゾン輸入物販の加藤さとし、加藤賢さん?
という方の広告が出てくるので
調べたらこの方もかなりの古株のようだ。
そして、それと同時に
川島塾の川島和正さんが出てきた。
この方は
かなりの古株どころかネットビジネス界隈では超有名人。
やっぱりみんな繋がっているんですね。
このような
広告を使った情報商材や情報発信者が気になる場合には
何の為に?を重要視してみれば色々な何かが見えてくるのかもですね^^
コメントを残す